みなさんは、西友のお買い物で
割引を受けられる手段があるのを
知っていますか?
こちらの記事では、
【西友店舗でお得な割引が受けられる方法】
についてご紹介していきます。
- 「西友にはどんな割引があるの?」
- 「クレカを使わずにお得になる方法はある?」
- 「どうやって導入するの?」
このような悩みを解決する記事になります。
西友で使える割引方法は4つ
まず、西友にはどのような割引があるのか。
西友で割引を受ける方法は、大きく分けて
4つあります。
- 【ウォルマートカードセゾン】を使ったクレジットカード決済
- 【他店チラシと同額保証制度】を使う
- 西友アプリのスタンプ割引クーポンを使う
- ユア・レポクーポンを使う
①~③までの割引方法は
間もなくサービスが終了します。
2022年3月31日までは使えますので
参考程度にご覧くださいね。
ウォルマートカードセゾンで決済
(画像出典:西友公式)
セゾンカード感謝デーは5%オフに!
お買い物に最強なクレジットカードです。
毎日その場で3%オフ!(※)
・さらに、セゾンカード感謝デーは
その場で5%オフ!
西友を頻繁に利用するなら、持っていて
損がないクレジットカードです。

ウォルマートカードセゾンは
年会費無料です。
楽天西友ネットスーパーで
使う時は、2%オフになります。
※お酒やタバコ、金券類など一部カード割引対象外の商品があります
他店チラシと同額保証
3月31日付で
『他店チラシと同額保証』の
サービスが終了します。
(画像出典:西友公式)
タイムセール品・限定品も対象!
他店チラシと同額保証とは、
新聞の折り込みチラシで他店の商品が
西友より少しでも安ければ、
西友が同じ値段に値下げしてくれるサービスのことです。
安いお店を駆け回らずに、西友だけで
お買い物が済んでしまいます!
さらにすごいのは、タイムセール品や限定品も同じ値段で販売してくれること。

「朝早くからお店に行ったのに、すでに売り切れ…」なんて悲しい思いをすることなく、西友でゆったり欲しかった商品が買えちゃいます。
<除外品>
・他店のチラシに「グラム当たりの単位価格(例:100グラム当り○○円)」のみが掲載されている計量販売商品
・インストアベーカリー、酒類、惣菜、寿司、専門店、銘店、畜産物のうち肉類全般(牛肉/豚肉/鶏肉/馬肉等)
・水産物及び水産加工品全般
・予約、ギフトなどのカタログ掲載商品
・対象商品名や販売価格が特定されない割引やセール(〇〇全品〇〇割引など)
・条件付割引販売(セット販売、よりどり販売、○個まとめて○円など)
・クーポンをご使用になることで割引となる商品
・ポイント還元後の価格、会員限定価格の商品
・商品以外の送料などのサービス
・西友で事前に予約している商品
・インターネット掲載チラシ及びその出力印刷、コピー印刷したチラシ
・常設売場を持たない一時的な催事(倒産品・バッタ品・流れ品)、イベントチラシは対象外
【西友公式サイトより】
メーカー製造品もOKです。
新聞を契約している人限定の割引制度です。

新聞?とってないよ。
チラシはネットで見れるから困ってないし
という方は対象にはなりません。
<対象外店舗>
やさい・くだもの他店チラシ同額保証!!
深沢店、サニーオークタウン店、サニー別府店、サニー荒江店、 サニー原店、サニー堤店おもちゃ・ゲーム各種(ゲームソフト、ゲーム本体)の他店チラシ同額保証!!
ザ・モール安城店、ザ・モール春日井店、御器所店、ピアタウン店
(出典:西友公式)
スタンプ割引クーポン
3月31日付で
『チェックイン スタンプカード』の
サービスが終了します。
(画像出典:西友アプリ)
スタンプ割引クーポンとは、西友アプリ内の【来店スタンプ】を集めると発行されるクーポンのことです。
1回の来店で1スタンプ。
一日1回だけ押せます。
100ポイント集めると、レジで使える50円割引クーポンがゲット出来ます。

貯めるのに時間はかかりますが、使用期限がないので焦らずに使えます。
貯めておいて損はないので、お買い物をするついでにポチっておきましょう。
ユア・レポクーポン
アンケートに回答するともらえる50円引きクーポンのことです。
西友のレシートで『ユア・レポ』という言葉を見たことがある方も多いのではないでしょうか。
このアンケートに数問答えるだけで、毎回50円引きクーポンがもらえます。
必要なもの:
・購入日を含んで15日以内のレシート
・スマートフォン

お買い物のたびにレシートがもらえますので、1か月に2回以上
お買い物をしていれば毎回お買い物が50円引きになります。
まさに無限クーポン!
クレジットカード不要!西友で誰でもMAX5%オフ
西友のお買い物で最強なのは、
毎日のお買い物が3%オフになるウォルマートカードセゾン。
これは間違いありません。
しかし、ウォルマートカードセゾンカードを持っていない方もいますよね。
そんな方に、朗報です!
クレジットカードがなくても、誰でも簡単に5%近い割引を受ける方法があるんです!
それは…
ユア・レポをうまく活用すること!
先ほど上記で紹介した【ユア・レポ】の
クーポンを使うことで、簡単に5%オフが可能です。

ユア・レポのクーポンは、1,000円以上のお買い物で50円割引になります。
つまり、『毎回1,000円のお買い物をすれば、50円引きクーポンで950円。MAX5%オフ』になっちゃうんです!
さらに。
お買い物のレシートがあれば、また50円
クーポンを獲得できるので、西友で
お買い物をするたびに毎回50円オフに
することも可能です。
- お買い物は外出時にこまめに寄っている
- まとめ買いはあまりしない。欲しい時に必要なものを買う
という方は、ぜひ試してみてくださいね!
それに近い金額で毎回お買い物をしています。
(ウォルマートカードセゾンで支払うと、さらにお安くなります)

西友に行くときは、買い物アプリ(電卓機能付き)を片手に1,000円ギリギリを狙って買い物しています。
あらかじめ予算を決めているので、無駄買いも減らせますよ。
西友店舗で買うものは、【すぐに使うもの・生鮮食品】が中心です。
調味料類や、かさばるものは毎月1回、楽天西友ネットスーパーで補充するので、毎回のお買い物が1,000円程度でも不自由はしていません。

楽天西友ネットスーパーは、我が家の地域では5,500円以上買い物をしないと送料無料になりません。
まだ買わなくても大丈夫かな~というものは、楽天西友ネットスーパーの送料対策のためになるべく店舗では買わないようにしています。
それぞれの導入方法・使い方
ウォルマートカードセゾン編
(画像出典:西友公式)
2022年3月31日に西友との提携サービスを
すべて終了します
そのため、現在は新規発行を
受け付けていません。

すでにカードを持っている方は、
提携終了日まで毎日3%OFFなどの
サービスが使えます。
店舗でクレジットカードを使う方法は、こちらで解説しています。
他店チラシと同額保証編
携帯のチラシや、アプリは使えないため、
新聞を契約する必要があります。
とはいえ、同額保証を受けるためにわざわざ新聞をとるわけにもいかないので、

うち新聞とってるよ!
折り込みチラシが使えてラッキー!
他店の価格と同じ値段に訂正してくれます。
スタンプ割引クーポン編

【お店に来たらチェックイン!】というアイコンが表示されます。

タップしましょう。
1日1回まで来店スタンプが貯まります。

クーポンが表示されます。
レジ係員のいる有人レジでお会計の際に見せましょう。
【来店スタンプの貯め方・集め方】の記事にまとめてあります。

ユア・レポ編
スマートフォンでユア・レポのページを開きます。
画面を少し下にスクロールすると、
【お客さまアンケート ユア・レポ】
というアイコンが出てきます。
アイコンをタップすると、アンケート画面にジャンプします。
すべてのアンケートに答え終えたら、クーポンをゲット出来ます。
所要時間は2、3分くらいです。
アンケートの詳しい回答の仕方は、
下記の記事でまとめています。


先ほどと同じ画面から
【これまでに受け取ったクーポンはこちら】
を選択します。

【今このクーポンを使う】
ユア・レポクーポンは、レジ係員のいる有人レジ・スグレジどちらでも使えます。
下記の記事でまとめています。

まとめ
最後にこの記事のおさらいです。
西友で使える割引は4つ。
2.【他店チラシと同額保証】制度を使う
3.【スタンプ割引クーポン】を使う
4.【ユアレポクーポン】を使う
セゾンカード感謝デーは5%オフ
ただし、新聞を契約している人限定のサービス
使用期限なし、50円以上から使えるクーポンなので、コツコツ貯めておこう
クレジットカードを使わなくても、最大5%オフが可能に

いかがだったでしょうか。
西友にはこのようなお得なお買い物方法が沢山あります。
生活スタイルにあったものを、ぜひ取り入れてみてくださいね!