
卯月
西友で楽天ポイントが貯まる
『楽天チェック』もあります。
詳しくはこちら!

【西友】チェックインで楽天ポイントが貯まる♪『楽天チェック』の使い方
楽天チェックは、特定のお店に行くだけで楽天ポイントが貯まる ポイ活アプリです。難しい操作は一切不要。 特定のお店でアプリのボタンを押すだけ。 お買い物ついでに楽天ポイントを集められるので、楽天でポイ活している方には オススメなアプリです。貯めた楽天ポイントは 西友の支払いでも使えます。
来店スタンプの集め方(現在は終了しています)
- 西友アプリをインストールする
- お店に着いたら、西友アプリを開きチェックインする
- 画面の指示に従ってスタンプをゲット
スタンプを集めるのは3つのステップで簡単に出来ちゃいます。
1つずつ説明していきますね。
西友アプリをインストールする
来店スタンプを貯めるには『西友-SEIYU-』というアプリが必要です。
まずはスマートフォンにアプリをインストールしましょう。
西友に到着したら、チェックイン方法を選ぶ
西友に到着したら、西友アプリを起動。

ホーム画面の1番上にある「お店に来たら チェックイン!」というアイコンを押しましょう。

①チェックインでスタンプをゲットする
スマートフォンのGPS機能を使うので、西友店舗内ならどこからでもスタンプをゲット出来ます。
基本的にはこちらを使うのがオススメ!
スマートフォンのGPS機能を使うので、西友店舗内ならどこからでもスタンプをゲット出来ます。
基本的にはこちらを使うのがオススメ!
②QRでチェックインスタンプをゲットする
お店に掲示されている西友アプリ用のQRコードからコードを読み取り、スタンプをゲット出来ます。
(レシートに付いているQRコードではないので注意)
お店に掲示されている西友アプリ用のQRコードからコードを読み取り、スタンプをゲット出来ます。
(レシートに付いているQRコードではないので注意)

卯月
どちらの方法でもスタンプはもらえますが、①【チェックインでスタンプをゲットする】の方が簡単かと思います。
お店のQRコードを探さなくていいですしね。
その代わり【チェックインでスタンプをゲットする】場合は、GPS機能をオンにしないと使えないので注意してくださいね。
エラーメッセージが出てしまったら…(androidの場合)
【位置情報取得に失敗しました。位置情報をONにして再度お試しください】
と画面に出てきた時は、【設定】をタップします。
【位置情報】の設定画面が出てきます。
画面の【位置情報の使用】の右にあるスイッチのようなマークをタップします。
すると、
【注意 お客様の位置情報が、位置情報を使用するアプリやサービスの提供元に通知される場合があります。】
と表示されます(この画面がでない場合は、読み飛ばしてOKです)

【同意する】をタップします。
これでGPS機能が使えるようになります。
これでGPS機能が使えるようになります。

卯月
GPS機能をオフに戻したい時は、スマホの【設定画面】から操作してくださいね。
画面の指示に従ってスタンプをゲット
今回は、①チェックインでスタンプをゲットする方法で解説していきます。
アイコンをタップすると、【チェックインする店舗を選択】という画面が出てきます。
アイコンをタップすると、【チェックインする店舗を選択】という画面が出てきます。

画面に現在立ち寄っている西友の店舗名、住所が出ているはずです。
表示されている店舗名、住所のあたりをタップしましょう。

【チェックインしました】という表示が現れたら、下にある【スタンプをゲット】をタップします。

このようなりんごの画面が現れて、欠けたピースが埋まったら成功です!
来店ポイントが貯まりました。
100ポイント貯まると、右下の三角▼から50円割引クーポンがゲットできます。
来店スタンプの使い方

卯月
来店スタンプクーポンが使えるのは有人レジのみです。
スグレジでは使えないので注意してくださいね。
貯まった来店スタンプからクーポンを表示する方法
まず、西友アプリを開きます。

今度は②【QRでチェックインスタンプをゲットする】を選択します。
(どちらを選んでもOKですが、②のQRの方がすぐリンゴ画面に飛べます)

100マス目をタップします。

画面にクーポン画面が現れたら、【プレゼントを確認する。】をタップすると50円引きクーポンが出てきます。
今は手元に使用済みのクーポンしかないのですが…。
このような画面が現れます。
このような画面が現れます。

クーポンをタップすると、レジで読み取るバーコードが表示されます。
バーコードをお会計の時にレジの店員さんに見せれば、割引してくれます!
バーコードをお会計の時にレジの店員さんに見せれば、割引してくれます!

卯月
いかがでしたか?
来店スタンプを貯めるのは時間がかかりますが、貯めたり使ったりするのは簡単です。
興味のある方は使ってみてくださいね。