とろ~り玉子の親子丼の商品情報
商品名
とろ~り玉子の親子丼
容量
1個
価格
398円(税込 429円)
原材料
白飯、玉子のたれ和え(スクランブルエッグ、鶏卵加工品、その他)、親子丼のたれ、鶏肉煮(鶏肉、醤油、清酒、みりん、その他)、玉ねぎ煮(玉ねぎ、醤油、砂糖、その他)、茹グリンピース/加工でん粉、ph調整剤、酢酸(Na)、グリシン、増粘剤(増粘多糖類、アルギン酸Na)、トレハロース、調味料(アミノ酸等)、ピロリン酸Na、乳化剤、カロチノイド色素、環状オリゴ糖、貝Ca、酵素
「卵・乳成分・小麦・さば・大豆・鶏肉・ゼラチン」が使われています。
栄養成分表示
とろ~り玉子の親子丼の評判
🍽5.西友『とろ〜り玉子の親子丼(値下品)』309円を購入。これは『おいしそうだな〜』と思って値下げになるのを狙ってました〜😊しっかり温めても玉子が固くならないので、トロットロ&アッツ熱をいただきます、かぁ〜旨い❗️これはマジで旨いですね😋昆布&🐔ダシがやさしくて🐔🍖も味が濃くて旨い‼️ pic.twitter.com/982xRn2dhR
— honopaka (@honopaka) January 20, 2022
商品レビュー
お弁当のフタに書かれていたとおり
電子レンジで500W3分30秒加熱。
想像以上にアチアチになるので
やけどに注意です。
フタを空けると
ふわふわ卵と、プリっと大きな鶏肉が
お出迎え。
持ち上げてみると、こんな感じ。
ご飯に鶏肉のだしが染みた甘い汁が
じわっと染みこんでいます。
汁だくですが、お米はベチャっとしていません。
米粒の食感もきちんと残っています。
メインのお肉の存在感も抜群。
じんわりとお出汁の染み込んだ
鶏もも肉。プリプリです。
それでは、食べてみます。
お味は…?
鶏ダシの染みた
優しい甘みのおつゆが
ご飯にじゅわり。
甘辛な汁をしっかり飲み込んだ
鶏肉はジューシー。
スクランブルエッグの
ふわとろな
優しい食感に包まれて
幸せ心地に…
これぞ、親子丼!
甘辛具合も、だしのきいた優しい甘さで
とても上品な味わい。
味はしっかりついているので
食欲を満たしてくれます。

鶏肉もしっかり存在感があり、
味が染みてて美味しいです。
グリンピースもそこまで得意じゃ
ないんですが、苦みや青臭さも
気になりませんでした。
全体的に汁だく感はありますので
「ご飯に汁が染みてるのはあまり得意じゃない…」
という人には、少し向かないかもしれません。
汁だくOK!という方には
ご飯にしっかり鶏の甘辛だしが
染み込んでいるので、スプーンが
止まらなくなりますよ。
お弁当の底上げ感もほとんどナシ
お弁当で気になる底上げ。
四方に出っ張りはありますが、
容器の底上げはありません。
多少見た目より量が少ないですが
これくらいなら許容範囲。
ほとんど気になりませんでした。
とろ~り玉子の親子丼の評価は…
とろふわでジューシーな親子丼でした。
ご飯に鶏だしの染み込んだおつゆが
しっかり絡まっています。
容器の底上げ感もほとんどないので、満足度も高め。
スクランブルエッグのふわふわ食感もたまりせん…。
パウチパックの親子丼も便利
以前レビューした
みなさまのお墨付き親子丼とは
また違った味わいでした。
パウチパックのほうは
味付けがかなりマイルドで、
鶏肉もツナくらい小さめ。
具合が悪い時や、朝食、夜食に
もってこいでした。
(低カロリーなので、ダイエット中の
置き換え食に使えるのも◎)
一方、若菜の親子丼は
「親子丼をがっつり食べたい!」という
食欲をフルに満たしてくれます。
若菜の親子丼。
みなさまのお墨付きの親子丼。
という風に
体の調子に合わせて食べられますよ。

期待を裏切らない親子丼でした。
店頭で見かけたら
ぜひ手にとってみてくださいね。